- アチーブメントwebショップTOP
- 書籍
- テイクチャージ 選択理論で人生の舵を取る
テイクチャージ 選択理論で人生の舵を取る
(商品コード:160819)
-
カウンセリング、心理療法、人間関係、教育、マネジメント、
犯罪矯正、依存症からの回復、心身の健康……。
あらゆる分野で世界62ヵ国に広がる選択理論心理学を活用すれば
幸せな人生の舵取りをするうえでより効果的な選択ができる。
日常生活で選択理論を実践するための入門書。
家族、夫婦、親子、職場――
あらゆる人間関係が劇的に変わる!
-
- 第一章思考、行為、そして感情は自ら選んでいる
- 第二章外的コントロールから選択理論心理学への移行
- 第三章頭の中のイメージ写真
- 第四章私たちの知覚カメラにある価値
- 第五章行動を駆り立てるもの
- 第六章創造性と再整理
- 第七章狂気、創造性、そして責任
- 第八章創造的過程としての心身症
- 第九章依存物質:化学的に制御する誘惑
- 第十章よくある依存薬物(合法、非合法)
- 第十一章葛藤
- 第十二章批判
- 第十三章人生の舵を握る
- 第十四章選択理論心理学と子育て
- 第十五章苦痛や悲惨さを訴えて自分や他人を支配する
- 第十六章健康を選択する
- 第十七章選択理論の活用方法
選択理論心理学にはさまざまな概念が登場します。
既存の本では、カウンセリングの会話を通して説明されることが多くありました。
本書では概念一つひとつに対する具体例をグラッサー博士が解説する形で進みます。
より説明的な文章でわかりやすく、入門書として最適な1冊です。
(編集担当:白山裕彬)
- 著者紹介:ウイリアム・グラッサー(William Glasser)
- 米国ウイリアム・グラッサー協会理事長、医学博士。1925年生まれ。 ウエスタン・ケース・リザーブ大学医学部で博士号取得。 精神科医の新しいアプローチ『現実療法(リアリティ・セラピー)』を著し、広く影響を与えると共に、 精神科医として幅広く活動。公教育に関心をもち、教育で上質を追求する改革に試み、『クォリティ・スクール』を 著した。クォリティ・スクールの取り組みは全米で250校にわたり、明確かつ高度な基準があるにもかかわらず、 それを達成してクォリティ・スクールの認証を受けた学校が出現している。 また、選択理論を地域社会に浸透させる試みがニューヨーク州のコーニングで始められ、各地に飛び火する気配がある。 グラッサーのアイディアは、カナダ、オーストラリア、アイルランドのような英語圏だけでなく、ロシア、クウェート、 イスラエル、韓国、シンガポール、フィリピン、イラン、マレーシアにも広がりを見せ、60数ヵ国に広がっている。 日本では1986年以来集中講座が開催されている。2013年8月、88歳で他界した。

- 監訳者紹介:柿谷正期(かきたに・まさき)
- 元立正大学心理学部教授。1985年に日本でリアリティセラピーと出会い、翌年日本で最初の集中講座を主催した。 グラッサーの書籍の大半を翻訳し、来日講演の通訳を務めた。ウイリアム・グラッサー国際協会の理事の2期目を務めている。日本選択理論心理学会会長、認定NPO法人日本リアリティセラピー協会理事長、臨床心理士、精神保健福祉士、日本カウンセリング学会認定カウンセラー、ウイリアム・グラッサー国際協会認定シニア・インストラクター、日本選択理論心理学会認定選択理論心理士、現実療法認定カウンセラー。 著書としては、『幸せな夫婦になるために』『選択理論を学校に』等がある。連絡先は以下の通り。 kcc@choicetheory.net
