- アチーブメントwebショップTOP
- 書籍
- 読む薬
読む薬
(商品コード:191028)
-
快眠効果に幸福度アップ、寿命まで延びる?
健康のためにいちばんよいことってなんだろう?
NHKが開発した「AIひろし」が65歳以上の
41万人を分析した結果、健康寿命を延ばすためにもっとも効果的な方法があった。
それは読書。そう、本を読むことだ。
読書は、単なる気晴らしや高校の読書感想文の宿題以上の存在にもなり得る。
最高の特効薬が本だ!
奇跡のスーパーフード、風変わりな食事法、ブームになったエクササイズ……。
ありとあらゆるものを試して、もしかしたら挫折してしまったかもしれない。
そんな人こそ、安心してほしい。
読書には驚くべき健康効果がある!
※日本読書療法学会おすすめ選書リスト付き
-
- 第1章読書は脳年齢を若返らせる
- 第2章読書人は長生きする
- 第3章読書は心の良薬
- 第4章読書は生活にいい
世界各国では読書を活用した
治療や効果を検証する実験が盛んにおこなわれています。
「読書こそ最高の健康法である」
AIの答えを裏付ける科学的な知見が
本書には盛り込まれています。
fMRIを使った実験や、数十万人規模の調査など
大がかりな取り組みもあります。
読書にはたくさんの恩恵があることを知り、
本を手に取ることがますます楽しくなる
きっかけになればさいわいです。
(編集担当:白山裕彬)
- 著者:五十嵐良雄(いがらし・よしお)
- 一般社団法人東京リワーク研究所所長 精神科医・医学博士。1976年、北海道大学医学部卒業。埼玉医科大助手、秩父中央病院長などを経て2003年、メディカルケア虎ノ門開設。2008年、うつ病リワーク研究会発足、代表世話人に就任。リワーク活動をより広く活性化するために、東京リワーク研究所を設立し、所長として活躍中。
https://tird.or.jp

- 監修者:日本読書療法学会
- 日本における読書療法の普及と海外における最新情勢の研究を目的に2011年に設立。大学教員など教育関係、精神科医や心理カウンセラーなど心理関係、著者や翻訳家など出版関係の会員を中心に構成されている。勉強会の資料や講義録などの情報はすべて一般公開している。
http://www.bibliotherapy.jp