- アチーブメントwebショップTOP
- 書籍
- 社員の働きがいが生きがいに変わる 志経営
社員の働きがいが生きがいに変わる 志経営
(商品コード:150319)
-
働きがいのある会社ランキング
5年連続ベストカンパニー企業(※)の経営手法を凝縮!
延べ40万名以上の人財育成と
5000名を超える中小企業経営者教育に従事してきた
著者が伝える、理念経営の次のステージとなる「志経営」。
※Great Place to Work® Institute Japan「働きがいのある会社ランキング」2016-2020年度、従業員100-999人部門
-
- 1章経営者の人生理念と経営理念を確立する
- 2章人が育ち、定着する組織の水質づくり
- 3章社員の「目的・志」を明確にする
- 4章顧客・社会と志を一体化する
- 5章企業の未来は経営者で決まる
本書で紹介する「志経営」は、
理念経営を大前提としつつ、もう一段発展した
経営の“OS”と言えるものです。
理念経営・目的経営という点では同じですが、
そこには「志」という、より社会的な視点が入り、
より社会の公器となった状態です。
経営者や企業の理念と、そこに属する社員の志が一体化したとき、
社員にとって事業活動は、単なる企業の業務ではなく、
自らの志やビジョンを実現するという
「生きがい」にまで昇華されていきます。
さらに、自社の志に共感し、共に商品・サービスを
普及してくださるお客様の志と一体化したとき、
つまり企業・社員・顧客の志が一体化したとき、
企業の発展や社会貢献の善循環はますます加速し、
「縁ある人の幸せ」は限りなく増大していきます。
本書では、中小企業の繁栄を創る普遍の法則について、
経営者の人生理念・経営理念の確立、
組織の仕組みづくり、人財育成、顧客のファン化、
そしてこれらを経営者が学び続け、仕組み化すること、
5つのポイントに分けてお伝えします。
- 著者紹介:青木仁志(あおき・さとし)
- 北海道函館市生まれ。若くしてトップセールス、トップマネジャーとして数々の賞を受賞。能力開発トレーニング会社を経て、1987年、32歳で選択理論心理学を基礎理論としたアチーブメント株式会社を設立。41万名を超える人材育成と、5000名を超える中小企業経営者教育に従事している。2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として教鞭を執り、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員を7年間歴任。「人を大切にする経営学会」常任理事、復旦大学日本研究センター客員研究員、公益社団法人経済同友会会員としても活動している。一般社団法人日本ペンクラブ正会員・国際ペン会員。
blog:http://www.aokisatoshi.com/blog
Facebook:http://www.facebook.com/achievementaoki
